■こんな方におススメです!
以下のようにお考えの人事責任者、経営者の方
以下のようにお考えの人事責任者、経営者の方
・「男性育休」に関わる法改正で何がどう変わったのかを知りたい方
・「男性育休」を取らせてあげたい気持ちはあるけれど、実際に社員が取りたいと言ってきたら困りそう・・・という方
・エース級社員が男性育休を取ると、その分売り上げが減りそうで不安を感じている方
・「半年後に子供が産まれるんです」の報告を受けて、「おめでとう」は出たものの、その後が続かない方
・「どうすれば自社の男性育休を増やせるか?」を真剣に考えたい方
■このセミナーで得られること
・男性育休の法改正のポイントがわかります。
・なぜ国が「男性育休の取得」を後押しするのか、その理由がわかり、取り組む必要性がわかります。
・男性育休の推奨モデルが手に入ります。
・エース級社員が男性育休で1ヶ月休んでも、仕事が滞らないようにするためにすべきことがわかります。
・管理職層が事前面談で利用する「男性育休のための面談シート」が手に入り、適切な面談ができそうなイメージができます。
・「男性育休」の情報をアップデートできます。
■セミナー内容(予定)
1.男性育休の真の目的と対応法
・法律対応のおさらい
・くるみん取得の為に今から出来ること
2.施行からまもなく1年!見えてきた課題
・管理職と男性育休世代のギャップを知る
・業務の見える化・平準化
・取り組みのプロセスを体験
3.男性育休があたり前!の組織をつくる
・解決策発見までのステップ
・なぜ対話が必要か?
・法律対応をゴールにしないために
4.成果が出る「働き方改革」=チームビルディングとは
・プログラムの全体像とサポート範囲
■お客様の声
「どの上司も、面談がスムーズにできそうなシートがもらえて安心しました!」
「ロードマップ、具体的なイメージが湧いてよかったです」
「やはりコミュニケーション・対話が大事」
「育休対応はきっかけで、ここから組織の改善も可能だ、ということが分かりました」
「本課題の解決が、多方面の課題解決につながっているということが分かりました」
■担当講師


■参加・開催について
ZOOMというweb会議システムを使いますので、ネット環境があればどなたでも気軽にご参加いただけます。
■注意事項など
・あらかじめ最新のZOOMに更新していただき、使えるかどうか確認してご参加ください。
・このセミナーはワーク中心の対話型セミナーです。参加者同士で会話する場面があります。静かな環境かつマイクON、カメラONでの参加をお願いします。
・操作が必要なファイルを使用するため、タブレットや携帯電のみでの参加はご遠慮ください。
・当日使用する資料はセミナー修了後、アンケートにご協力いただいた方にお渡しします。